帝小の日々120 ☆シイタケ栽培、始めました。(給食委員会)☆
2023.01.18
4年生5年生6年生
塚原先生の協力のもと、給食委員会でシイタケ栽培を始めました。
まずコナラのほだ木に電動インパクトで穴をあけます。
次に、金づちをつかってシイタケの種駒を穴に打ち込みます。
コンコンコンといい音が鳴り響きます。
木に水をかけ、湿らせます。
十分に水で湿らせたら…
日陰に運び、ブルーシートにくるんで置きます。
菌がほだ木全体にまわってシイタケがはえてくるまで時間はかかりますが、収穫が楽しみです。
今日の活動が「楽しかった!」と子どもたち。
今後シイタケ栽培を通して、教科横断的に子どもたちの学びに繋げていきます。
最新記事 BLOG
-
2025.09.02
帝小の日々2025-153 ☆2学期始業式・引き渡し訓練☆
学校行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 -
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生