帝小の日々119 ☆2年 凧あげ☆
2023.01.17
2年生
生活科の時間に凧あげをしました。
なぜ、お正月に凧をあげるのかを子どもたちに聞くと、
「新年だから?」「おせち料理みたいに意味があるのかもしれない!」
といろいろな理由を考えていました。
正解は ”お正月に一年の健康を願って凧をとばす” だそうです。
まずはオリジナルの凧作りから!
大きくて目立つといいな! 早くとばしてみたいな! と自分の凧に思い思いの絵を描きました。
凧が完成したら、グラウンドにレッツゴー!
糸を長くしすぎて絡まってしまうこともありましたが、凧が飛んで大満足!
全力で走り、最後にはヘトヘトになっていました。
振り返りでは、「コツは飛んだら少しずつひもを伸ばしていって、止まらないで走ること」や
「みんなの絵が見えて綺麗だった」と話していました。
快晴の中、空高く飛ぶ凧はとてもきれいでした。
最新記事 BLOG
-
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生