帝小の日々2024-088 ☆3年 算数 いろいろなものの長さ☆
2024.07.19
3年生
算数の時間に巻き尺の使い方を学習しました。
早速、ろう下の長さをはかります。
0をしっかりそろえるという注意もよく守っています。
ろう下の長さは約48mでした。
長いものだけではなく、曲がったものの長さをはかるときも巻き尺を使います。
「教室の高さをはかってもいいですか?」「じゃあ、これの長さは?」と自分たちで進んで取り組む子ともできました。
また、何でも巻き尺を使うのではなく、必要に応じてはかる道具も選択することができていました。
最後に10歩、歩いてその長さを10で割り自分の1歩分の歩幅について調べました。
これから、自分の歩幅を使っておよその長さを出すことができますね。
最新記事 BLOG
-
2025.07.07
帝小の日々2025-125 ☆2年探究 キッザニアの思い出を再現!☆
2年生 -
2025.07.07
帝小の日々2025-124 ☆6年探究 It’s a Chocolate World⑦☆
6年生 -
2025.07.04
帝小の日々2025-123 ☆4年理科見学 多摩動物公園へ!☆
4年生 -
2025.07.03
帝小の日々2025-122 ☆5年 教育実習の先生との素敵な思い出☆
5年生 -
2025.07.02
帝小の日々2025-121 ☆3年図工 陶芸制作「泉のある島」釉がけ☆
3年生 -
2025.07.02
帝小の日々2025-120 ☆1年図工 すいすいスイミング②☆
1年生