帝小の日々2024-088 ☆3年 算数 いろいろなものの長さ☆
2024.07.19
3年生
算数の時間に巻き尺の使い方を学習しました。
早速、ろう下の長さをはかります。
0をしっかりそろえるという注意もよく守っています。
ろう下の長さは約48mでした。
長いものだけではなく、曲がったものの長さをはかるときも巻き尺を使います。
「教室の高さをはかってもいいですか?」「じゃあ、これの長さは?」と自分たちで進んで取り組む子ともできました。
また、何でも巻き尺を使うのではなく、必要に応じてはかる道具も選択することができていました。
最後に10歩、歩いてその長さを10で割り自分の1歩分の歩幅について調べました。
これから、自分の歩幅を使っておよその長さを出すことができますね。
最新記事 BLOG
-
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生