帝小の日々101 ☆5年 里山プロジェクト③☆
2022.11.28
5年生
前回の授業で伐採した竹を切って、落ち葉コンポストを作りました。
長い竹をノコギリを使って、みんなで切りそろえました。
前回もノコギリを使っているので少し上達していました。
切った竹を、キャンプファイヤーの組み木のように
組み合わせて箱のような形をつくり、その中に落ち葉を入れます。
完成したコンポストを前に子どもたちは、
とても満足した表情でした。
今後はこのコンポストに落ち葉をつぎ足しながら入れていき、
徐々に腐葉土に変えていきます。
完成した腐葉土は小学校の畑で使用する予定です。
「生ごみコンポスト」
なかなか変化が見られず心配していましたが、
米ぬかを追加してみたところ、大きな変化が見られました。
発酵が進みコンポスト内の温度が日によって
50度近くになるようになってきました。
堆肥の完成を目指し、頑張っていきます!
最新記事 BLOG
-
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生