帝小の日々78 ☆Q食育☆
2022.10.03
学校行事
今日は多摩市の給食センターの方がいらして「Q食育」と題して給食ができるまでのことを学びました。
給食を作る人はどんな服装なのかな。どんな道具を使っているのかな。
子どもたちが普段見ることが出来ない部分をクイズを交えて楽しくお話していただきました。
「玉ねぎは1000個も運んで使っています!」
「回転鍋は縦に回ります」といった話に「えー!!」と驚きの声が上がっていました。
高学年はメモをとりながら熱心に耳を傾けていました。
授業後、子どもたちからは
「こんなにたくさんの人がいて、大きな機械で作ってくれてるとは思わなかった」
「残しちゃいけないなと前よりも思った」
「こんなに大変な作業をして作ってくれているから、作ってくれている人の気持ちを考えてしっかり食べたい」
といった感想が出ていました。
給食前には「残さず食べるぞー!」という声も聞こえてきました。
もりもり食べて元気に育つ帝京っ子です。
最新記事 BLOG
-
2025.09.02
帝小の日々2025-153 ☆2学期始業式・引き渡し訓練☆
学校行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 -
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生