帝小の日々115 ☆6年 里山プロジェクト☆
2022.12.24
6年生
12月13日、20日と2週にわたり6年生の里山プロジェクトが始まりました。
活動のテーマは「よりよいぽんぽこ山」
その第一歩として山へ入るための階段づくりがスタートしました。
まずは木材を適当な長さに切るところからです。
久しぶりに扱うのこぎりに悪戦苦闘。
「のこぎりは引くときに切れる」、「おさえ方によって切りやすさが変わる」など、
活動を通して学びながら作業しました。
木材の準備も整い、外での活動開始です。
杭となる木材2本とそれを架け橋とする丸太を置き、スコップで地面を均し、段差をつくります。
杭を打つ子、木材を運ぶ子、周囲の草を刈る子など、
それぞれで担当し、みんなで活動を楽しみました。
ある程度形になり、「この階段、自分たちで作ったのかぁ。」と満足そうな表情を浮かべていました。
「今度は看板を作りたい!」「杭が飛び出している部分は危ないね。」
とより完成度を高めるための意見が出ていました。
3学期の活動も楽しみです。
最新記事 BLOG
-
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生