帝小の日々2024-141 ☆3年 算数 分数の活用☆
2024.11.23
3年生
算数で分数を学び、まとめとして1mのテープを使って、分数づくりをおこないました。
1mのテープを2等分するにはという問いに対して、
「半分に折ればいい」とすぐに答えていました。
また、1mのテープを4等分するにはという問いに対しても「半分に折ったあと、さらにまた半分にすればいい」と、
どのような線ができるのか、よく想像できていました。
では、1mのテープを3等分するにはという問いで、子どもたちの手が止まりました。
なんとなく折ってみることはできても、正しく3等分できているとは言い切れず苦戦。
あの手この手で3等分する方法を考えていました。
みなさんは1mのテープを3等分する方法を思いつきましたか
正解は床などの等分された線を活用します。
画像のように等分する分だけマスを使い、テープの端と端を合わせるだけです。
この方法でだと、マスをふやすだけで等分できる数も変わります。
「さっきやった4等分もピッタリだ」と確認したり、
「5等分や6等分もできる」と新しいことにチャレンジしたりする姿も見られました。
また、カーテンの模様やロッカーなど色々なところで等分された線を見つけ、進んで活動していました。
最新記事 BLOG
-
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生 -
2025.07.26
帝小の日々2025-146 ☆3年図工 オリジナル風車☆
3年生 -
2025.07.26
帝小の日々2025-145 ☆1年図工 おりぞめあそび☆
1年生 -
2025.07.22
帝小の日々2025-144 ☆終業式☆
1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校行事