帝小の日々2023-149 ☆4年 算数「立体」☆
2024.02.15
4年生
算数で立方体、直方体の学習をしています。
辺や面、頂点に注目し、それぞれの特徴を考えました。
掲示物も自分たちの手で作りました。
立体あてクイズが人気です。
身の回りには様々な立体があることを再確認しました。
立方体の展開図は11種類あります。
みんなどんな形があるのか一生懸命考えています。
立方体を切り開き考えるグループ、平面から立方体になるかと考えるグループと様々でした。
今回の体験を通して、「順序だてて考える」ことのよさに気づけたら嬉しいですね。
見取り図の学習もしました。
辺が平行しているということが理解できたので、書くときもそこに気をつけて書きます。
「簡単に書けるかと思ったけど、意外と難しい・・・」など、苦戦しながら書いてみました。
体験して初めてわかることがあります。それに気づけたことは大きな学びです。
展開図を使うよさ、見取り図を使うよさ、それぞれの良さを理解して今後も算数の学習に活かしてほしいです。
最新記事 BLOG
-
2025.09.02
帝小の日々2025-153 ☆2学期始業式・引き渡し訓練☆
学校行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 -
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生