帝小ブログ134 ☆2年 国語の授業でおにごっこ?!☆
2023.02.11
2年生
国語の教科書には2年生最後の説明文の学習として、
”おにごっこ”という単元があります。
子どもたちも題名を聞いてビックリな様子!
この単元では、どんなおにごっこについて書かれているか、
本での調べ方等を学習していきます。
問いの文をすぐに見つけて、
文章の話題についても考えられるようになってきました。
本文をじっくり読み終わった後は、グループごとの活動です。
教科書に書いていないおにごっこを本で探したり、
オリジナルのおにごっこを作ったりしました。
メディアセンターにある本で調べてみると・・・
道具を使ったおにごっこや外国のおにごっこ等、
おにっごっこにはたくさんの種類や遊び方があることに気づきました。
調べた後は、みんなで実際に遊んでみよう!と校庭へ。
遊んでみると、そのおにごっこの面白さに気づく児童も出てきました。
最後は「あそび方」と「おもしろいところ」を種類ごとにまとめました。
子どもたちがまとめた紙は、教室前の扉に飾ってあります。
これを見て、みんながおにごっこで遊んでくれるといいな~。
とつぶやく2年生たちでした。
最新記事 BLOG
-
2025.08.29
帝小の日々2025-152 ☆3年図工 張り子の生き物 完成しました!☆
3年生 -
2025.08.28
帝小の日々2025-151 ☆5年図工 陶芸「創作土器」☆
5年生 -
2025.08.27
帝小の日々2025‐150 ☆教員 緊急対応講習☆
その他 -
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生