帝小の学び2023-70 ☆4年社会 ”節水プロジェクト”①☆
2023.07.12
4年生
「頑張るぞ!」「えいえい、おー!」と円陣を組む4年生。
朝会で、全校児童に“節水”を呼びかけるために、今日まで 入念な準備を行ってきました。
グラフや写真などの資料を示しながら、
帝京小では、8-9月に使われる水の量が、一年間を通して最も多いこと、
東京都では、1960年頃「東京大渇水」と呼ばれる水不足が起きていたこと、
その原因が、水道を利用する人の急激な増加によるものだったことを説明しています。
最後は、再び水不足が起きないように、みんなで“節水”をしていこうと呼びかけました。
授業で学んだことが、“節水”を呼びかける取り組みに、しっかりと生かされています。
4年生の“節水プロジェクト”は、まだまだ 続きます!
最新記事 BLOG
-
2025.07.31
帝小の日々2025-149 ☆1年図工 とうげい「すてきなおさら」☆
1年生 -
2025.07.31
帝小の日々2025-148 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ」☆
4年生5年生 -
2025.07.28
帝小の日々2025-147 ☆高学年を対象にした夏季特別講座「ロボキッズ アドバンス」☆
5年生6年生 -
2025.07.26
帝小の日々2025-146 ☆3年図工 オリジナル風車☆
3年生 -
2025.07.26
帝小の日々2025-145 ☆1年図工 おりぞめあそび☆
1年生 -
2025.07.22
帝小の日々2025-144 ☆終業式☆
1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校行事